画像にマウスを合わせると拡大します。
1/10
鉄道コレクション 第30弾 DP-BOX 10個入り
- 電池不要
販売価格 :
¥15,400
獲得ポイント : | 140ポイント |
---|---|
在庫 : | ×在庫なし |
発売日 : | 2021年1月 |
ラッピング : | ラッピング袋は別売です |
商品番号: | 4543736314509 |
---|---|
メーカー : | トミーテック |
販売 : | 株式会社タカラトミーマーケティング |
発売済み商品はご注文後、稼働日3日以内に発送いたします。
予約商品は発売日のお届けを予定しておりますが、発売日直近、並びに発売日以降のご注文分については、土日祝日を除く3日以内の発送となりますので、余裕をもってご注文くださいませ。
【ご注意!】発売済みの商品と、これから発売する予約商品を同時に購入すると、予約商品の発売日に合わせたお届けとなります。別々のお届けとはなりません。Domestic shipping (Japan) only.
【ご注意!】発売済みの商品と、これから発売する予約商品を同時に購入すると、予約商品の発売日に合わせたお届けとなります。別々のお届けとはなりません。Domestic shipping (Japan) only.
著作権 | ⒸTOMYTEC |
---|---|
会津鉄道株式会社・小田急電鉄株式会社・伊豆急行株式会社・名古屋鉄道株式会社・近畿日本鉄道株式会社 商品化許諾申請中 |
お支払い方法
お支払方法は、クレジットカード払いと代金引換とNP後払いからお選びいただけます。
あなたへのおすすめ商品
関連キャラクター・シリーズ
お気に入りに追加されました
@A会津鉄道キハ8500系「AIZUマウントエクスプレス」
名古屋鉄道で活躍後2002年3月から「快速・AIZUマウントエクスプレス号」として運行開始しました。
2005年3月から2010年5月の引退まで、JR会津若松駅〜東武・鬼怒川温泉駅間4社直通運行をしました。
B小田急電鉄キハ5100形
御殿場線乗り入れ用キハ5000の改良車として1956年に登場。
キハ5000に比べシートピッチが拡大されたのが特徴です。
1968年の御殿場線電化まで活躍しました。
C伊豆急行クモハ110形
1961年の伊豆急行開業時に製造された車両です。
クモハ110形は片運転台車で、冷房改造後の姿を再現します。
D伊豆急行サハ180形 全室1等車(のちグリーン車)のサロ180形として1963年以降製造され、1970年以降、普通車より先行し冷房化されました。
1986年以降は普通車に格下げされ、サハ180形となりました。
E伊豆急行クモハ100形
両運転台車のクモハ100形は1961年の伊豆急行開業時に登場した車両で、冷房改造後の姿を再現します。
なおクモハ100形のうち103号車は伊豆高原駅構内に保存されています。(2020.8.31現在:なお保存車の姿とは異なります)
FG名古屋鉄道7700系
1973年に登場した車両で、7000系「パノラマカー」と同等の車内仕様ながら、前面貫通型となったのが特徴です。
7000系などとの併結運転や特急での運用なども見られましたが、晩年はワンマン化改造を受け2010年まで活躍しました。
HI近畿日本鉄道18200系
1966年に京都・橿原線から伊勢志摩方面への直通特急用として登場。当時車両限界が狭かった京都・橿原線にあわせ他の特急車両より車体幅が狭く、車体長も18M級と短いのが特徴です。
30000系「ビスタカ―」などと併結し活躍しましたが、1989年に引退後、団体用「あおぞらU」に改造され2006年まで活躍しました。
全10種 + シークレット1種
1/150スケール
※金型の都合上、台車ほか、実車と異なる部分もありますのでご了承ください。
※展示用台座は付属しません。
※すべての種類をコンプリート出来ない場合もございます。
※写真・イラストはイメージです。実際の製品仕様とは異なる場合があります。